新型コロナウイルス感染防止の為の当院での取組
当院では、コロナウイルス感染症対策として以下のように取り組んでおります。
【患者様各位】
R5/3/13からの「マスクを着用の考え方見直し」によってマスク直用は個人の判断が基準となります。
また、入口での手指のアルコール消毒、検温はもうしばらく続けさせて頂きます。
ご協力よろしくお願い致します。
また、受付開始時間が変更になっております。午前8時30分~、午後1時45分~
診察及びリハビリ受付も早めに終了する事がございます。終了の際HP のトップ画面にてお知らせしております。
【施設内、全従業員共通】
● 施設内、常時換気
●待合ソファーの間隔をあける。患者様同士も間隔をあけてもらう
●業務終了後に施設内、備品の消毒 1日2回(昼、夕方)
【受付】
●飛沫感染予防のビニールカーテンの設置
【診察室】
●診察待ちの方が少人数で待機できるように案内する
●患者様が触れた場所、備品の除菌徹底
●接触機会が多い場合、手袋は交換
●使用済みタオルはその都度交換
【リハビリ】
●待ち時間削減として、治療内容の縮小化
●電気治療部位、ラドファンゴの使用数制限
●マッサージの中止
●ベッドは入れ替わり時に次亜塩素酸水で消毒
●電気パッドは使用前に次亜塩素酸水を使用
●使用済みタオルはその都度交換
●緊急性のない血圧測定は控える。血圧薬を処方されている方は月2回程度
【デイケア】
●利用者様の体調確認
●口腔体操の中止
●食事前に手指アルコール消毒
●短期集中リハビリ以外の個別リハビリ、マッサージの時間短縮
●集団体操は利用者様同士の間隔をとり、15分以内で行う
●送迎車両の消毒
●マッサージ台を減らして密集を防ぐ
●担当者会議の省略化。書類のみで終了。事前にケアマネージャーに内容を伝え、会議時間短縮を図る
●ご家族様向けに文章を配布し、自宅での体調確認・管理等の協力要請
R5/3月一部改正