私たちにこにこデイケアのスタッフ一同、みなさんが楽しみながらも、 しっかりとした機能訓練ができるようにお手伝いしていきます。
「にこにこ整形外科医院」との連携のもと、機能訓練プログラムを充実させ、高齢者の生活・人生の質向上のために貢献してまいります。
回復期病棟で経験をつんだ理学療法士が個別のリハビリテーションを行います。
デイケアでは、こんな方々に喜ばれています。
- リハビリテーションをしっかり行いたい
- 入院や外来リハビリテーションが受けられなくなった
- 家事や仕事、趣味もやりたいので長時間利用は難しい
- レクリエーションはしなくてもよい
- デイケア利用の目的が明確にある
デイケア 一日の流れ~午前中の場合~
①バイタル・健康チェック
↓
②マシーントレーニングや個別リハ、ほぐし
↓
③集団体操(口腔・脳トレ体操)
↓
④お昼ご飯
↓
⑤帰り支度
※10時~4時までご利用の方はお昼寝もできます。
主なリハビリ内容
定期的に理学療法士による身体機能評価を行いご本人にあった
リハビリテーションを提供いたします。
ご不明な点はおたずねください。
個別リハビリ
理学療法士が身体機能に合わせ必要なアプローチを個別で行います。(要介護の方)
ほぐし
腕、足、全身を鍛えることが出来るマシーンもたくさんご用意しています!
☆レッグプレス、コアツイスト、下肢内外転、うで引き上げ動作など。
マシーンを使った筋力アップ
物理療法
電気や温熱・寒冷療法用いて痛みを和らげたり動きやすさを改善します。
利用時間・リハビリ内容・ご利用の流れ
月〜土曜日《水・土曜日は午前のみ》
【利用時間】
① 午前利用:9:00〜12:15
② 午後利用:13:15〜16:30
③ 一日利用:10:00〜16:30
休み:日曜・祝祭日および年末年始、旧盆最終日
定員:①15名、②10名、③15名 計40名
利用料金と加算
①要支援の方(要支援1~2)
要支援1 | 1,712単位/日 1回/週 |
要支援2 | 3,615単位/日 2回/週 |
要支援1 | 要支援2 | |
運動器機能向上加算 | 225単位/日 | 225単位/日 |
選択的サービス複数実施 | 150単位/月 | 150単位/月 |
介護職員処遇改善加算Ⅱ | 総額の3.4%(80単位) | 総額の3.4%(147単位) |
サービス提供体制強化加算 | 72単位/月 | 144単位/月 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ | 330単位/日 | 330単位/日 |
合計 | 2419単位 | 4394単位 |
②要介護の方(要介護1~5)
半日利用 | 一日利用 | |
要介護1 | 444単位/回 | 667単位/回 |
要介護2 | 520単位/回 | 797単位/回 |
要介護3 | 596単位/回 | 924単位/回 |
要介護4 | 693単位/回 | 1,076単位/回 |
要介護5 | 789単位/回 | 1,225単位/回 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ | 330単位/日 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅲ | (6か月以内)1,120
(6か月以降)800単位/月 |
入浴 | 50単位/回 |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 110単位/回 |
口腔機能向上加算 | 150単位/回 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ | 18単位/回 |
介護職員処遇改善加算Ⅱ | 総額の3.4% |
お問い合わせ先はこちら